ハリカ熊本錦店

快気祝いについて

快気祝いとは、療養をしていた人の病気がほぼ完治し、お見舞いに来てくれた人にお礼と報告を兼ねたお返しをすることを意味しています。一般的には回復から1週間から10日の間に、お見舞いを頂いた人に報告を添えた挨拶状とお礼返しとして快気祝い品を送ります。品物の表書きには「快気祝」と書いた熨斗紙をかけて、苗字のみ書くのが一般的です。快気祝いはお祝いごとなので水引は、「病気やケガを繰り返さないように」と願いを込めて紅白の結び切りを用います。

快気祝

いつ贈る?
全快の報告と感謝の意味で、退院や床上げしてから10日後ぐらいに、お見舞いをいただいた方全員に贈ります。
何を贈る?
病気や怪我が後に残らないようにと、お菓子や石けんなどが多いようです。
表書き・水引は?
● 表書き/快気祝・全快祝・快気内祝 ● 水引/紅白結び切り
気をつけることは?
● 予算は、お見舞いの2分の1が目安ですが、一律でも構いません。
● 快気祝は、できれば礼状を添えて贈りたいものです。

快気祝いと全快祝いの違い

快気祝いと全快祝いは、何が違うのでしょうか? 本来の意味合いとしては、快気祝いは病気等で入院していた人が退院した際にお見舞いを頂いた方に退院の報告とお礼をすることを意味します。よって全快祝いと違って完治はしておらず、退院後も通院したり自宅療養を行っていたりするケースもあります。現在は病気の全快を願い、縁起のいい全快祝いと兼ねる場合も多いようです。

 

カテゴリーから選ぶ