香典返しについて
香典返しには、香典を頂いた方への感謝の意味を込めてお返しするという大きな意味があります。即日返しはその場でお返しの準備をするもので、近年の葬儀においては全国的に普及している方法です。ただお世話になった方々への感謝の意味を込めてのお礼となると、即日返しだけでは十分ではないと感じる場合もあると思います。即日返しではどれぐらいの香典を頂いたのかその場ではわかりませんので通夜や葬式には粗供養品をお渡しし、本来の香典返しは四十九日の忌明け以降に贈ることが多く行われています。また即日返しを行った場合でも、多額の香典をいただいたい方へは、改めて香典返しを行うことがマナーといえます。
香典返し
いつ贈る?
供物は宗教によって異なります。
・仏教 … 七七忌(四十九日)の法要をもって満中陰を迎え、忌が明けることから、供物、供花、香典をいただいた方全員に、品を贈ります。なお、忌中が三月に渡る場合は、切り上げで五七忌(三十五日)をもって満中陰法要を行うこともあります。
・神式 … 一般的に50日目の霊前祭(五十日祭)をもって、仏教でいう忌明けとなりますので、その直後にお礼の品を贈ります。なお仏式同様に、三月に渡る場合は、切り上げて三十日祭でもよいとされています。
・キリスト教式 … 本来キリスト教に香典返しはありませんが、日本の風習に合わせて行われています。仏教でいう忌明けは、カトリックでは30日目の追悼ミサ、プロテスタントでは1ヶ月後の召天記念日となり、その直後に記念の品を贈ります。
表書き・水引は?
仏教 … ● 表書き/志・満中陰志・満中陰 ● 水引/黒白または藍銀結び切り
神式 … ● 表書き/志・偲草 ● 水引/黒白または藍銀(蓮絵なし)結び切り
キリスト教式 … ● 表書き/志・粗品 ◎水引/黒白
気をつけることは?
● 他のお返しと同じく「半返し」がマナーです。芳名帳とともに香典金のリストを作っておくと便利。
● 香典返しには、必ず挨拶状を添えるようにしましょう。なお、神式やキリスト教式の場合は、仏教用語は使いませんので、既製品を使う時は注意を。
● 弔電だけをいただいた方には、お返しの必要はありません。実筆の挨拶状を出せばよいでしょう。
● 香典返しをいただいた時には、お礼は出さないのが本来のしきたりです。
挨拶状のサービス